3. E-ラーニングは付いているか?
インターネットで学習できるシステムをE-ラーニングと言いますが、
これがあれば効率的にしかも楽しみながら学習できます。
例えば、ゲーム感覚で問題が解けたり、カリキュラムが組めたり、
講義が聴けたりするシステムです。
実際に学習していけばわかりますが、テキストや問題集、講義だけだと勉強に飽きてきて
最悪は挫折してしまいます。
そうした時にE-ラーニングがあれば挫折することなく学習を進めていけます。
ただ、このE-ラーニングはコストがかかるらしく、
採用している通信講座は意外と少ないと思います。
4. 通信講座専門校であること
やはり、通信講座を受講するなら、通信講座専門校を受講するほうが無難です。
何故なら、資格学校がおこなっている通信だと通学する生徒に指導するノウハウはありますが、
通信の生徒に対してのノウハウがないように感じるからです。
例えば、テキストが白黒だったり、講義は教室の講義を使ってたり、
学習量が多くなってたりしています。
そして何より教室を抱えているので、通信の受講料までも高くなっています。
しかし、通信講座専門校なら挫折しないような工夫が随所に見られ、
効率的に学習を進めていけるようになっています。
5. 質問に対応してくれているか?
今の通信講座で質問に対応していない通信講座はないと思いますが、一応確認してください。
ただ、ここで一つ豆知識を紹介すると、
通信講座で質問ばかりする人は高い確率で試験に合格できないそうです。
何故なら、質問ばかりする人は、大抵テキストや講義にその答えが記されているにもかかわらず、
しっかりと学習していないせいで質問をしている場合があるからです。
ですので、これから通信講座を受講される方は、そうしたことに気をつけて勉強して下さい。
以上の5点に注意して通信講座選びをして下さい。
NEXT⇒過去問は繰り返し演習を行なう