良く質問されるのが、社会保険労務士として独立して食べていけるのか?
と言う事です。確かに独立開業すれば、
会社員と違い、毎月収入が入ってくる保証はありませんので、不安な気持ちはわかります。
しかし、この質問に対しての答えはありません。
何故なら、社会保険労務士になって食べていけるのかというのは、あなた次第だからです。
このサイトで一度お話しように、資格を取得しただけで仕事は入ってきませんし、
当然収入も入ってきません。
仕事を獲得するにはあなたの営業努力が必要なのです。
ただ、多くの方は営業と言うと、嫌で大変なイメージを持ってしまいます。
しかし、それは弁護士や税理士など全ての資格に言えることで、
何も社会保険労務士に限ったことではありません。
資格を取得しただけで、沢山の仕事が入ってくる事はありえないのです。
もし仕事を取る為の営業はしたくない、黙っていても仕事が入ってくる資格が良いというのであれば、独立開業は諦めてください。
長時間の労働で低賃金の普通の会社員として仕事をしていけば良いと思います。
しかし、このサイトを見てくれているあなたは、自由な時間やお金、
安定した生活を送りたくて、社会保険労務士になり、
独立開業したいのだと思います。
そのためには、楽してとか簡単とかという考えでは到底達成できません。
はじめて辛くて大変でも、それを乗り越えた人だけが、
自由な時間とお金を手にすることが出来るのです。
厳しい言い方はしましたが、それが現実です。
最後にもう一度言いますが、社会保険労務士として食べていけるかはあなた次第で、
あなたが努力さえすれば十分に食べていく事が出来ます。
それだけ仕事の需要がある資格です。
NEXT⇒独立開業した場合の年収